株式一覧

楽天証券、国内株取引がもっとお得に!JAX市場を新たに追加

楽天証券がまた一歩進化!2025年1月20日から、国内株式取引の「SORサービス」に新しい私設取引システム(PTS)「JAX」を接続することを発表しました。これで、楽天証券の接続市場は、これまでの3つから4つに拡大。瞬時に価格を比較して、最良価格で取引ができる仕組みがさらにパワーアップします。

4市場を比較、最良価格で自動発注!
楽天証券は、東京証券取引所をはじめ、「ジャパンネクストPTS」「CboePTS」に続き、新たに「JAX」が運営する市場へ接続。これにより、国内株取引で「どの市場が一番お得か」を瞬時に判断し、自動でベストな市場に発注可能に。これ、投資家にはありがたい話ですね!

PTS接続、実は楽天証券がパイオニア
楽天証券は2017年にいち早くPTS接続と「SORサービス」を導入。現在では、楽天証券の国内株取引ユーザーの約8割がこのサービスを利用しています。2020年には信用取引、2024年には先物・オプションにもSORを展開しており、投資の幅広いニーズに応えています。

投資の「頼れる相棒」目指して
楽天証券は「資産づくりの伴走者」として、より良い取引環境を提供することで、お客様の投資を全力サポート。「Financial Well-Being」の向上を掲げて、これからも魅力的な商品やサービスを展開していくとのことです。

さて、JAX市場がどんな可能性を広げてくれるのか、2025年が楽しみですね!



<PR>NISA/株式投資には 楽天証券 がおすすめ!
投資信託の取扱数が最大級なので積み立てNISAもバッチリです。
また、楽天証券では全投信の買付手数料が無料!
さらに貯まったポイントでの投資も可能ですよ!


【楽天証券】かぶミニに50銘柄追加!国内株2,116銘柄が1株から取引可能に

楽天証券がまたやってくれました!2024年12月17日(火)から、国内株式の単元未満株取引サービス「かぶミニ(R)」の取扱銘柄に新たに50銘柄を追加。これで1株から取引可能な銘柄数は、なんと合計で2,116銘柄に。しかも手数料無料!

今回追加された銘柄には、「ブルボン」(お菓子好きにはたまらない!)や「東京地下鉄(メトロ)」など、注目度の高い企業がズラリ。さらに、リアルタイム取引の対象銘柄も拡充され、これまで以上にスピーディな取引が可能に。

「かぶミニ(R)」は、1株単位で国内株式が買えるサービス。通常100株からしか買えないところを、これなら少額投資で気軽に始められるとあって、特に若い世代の利用者が急増中。「1株でも配当金がもらえる」のも魅力的。NISAの成長投資枠との相性もバッチリで、資産運用を始めたい人にピッタリのサービスです。

楽天証券は、「資産づくりの伴走者」を目指し、質の高いサービスを拡充中。「永く付き合いたい証券会社」への第一歩として、気になる方は公式サイトをチェックしてみては?

👉 詳細はこちら: 楽天証券公式サイト

新しい銘柄で夢のポートフォリオを組むチャンス!今が始めどきです!



<PR>NISA/株式投資には 楽天証券 がおすすめ!
投資信託の取扱数が最大級なので積み立てNISAもバッチリです。
また、楽天証券では全投信の買付手数料が無料!
さらに貯まったポイントでの投資も可能ですよ!


楽天証券がイスラエルのAI企業とタッグ!投資情報サービスがさらに進化へ

楽天証券(本社:東京都港区)が、イスラエル発の金融AI企業「Bridgewise Analytics Ltd.」(以下、Bridgewise)とパートナーシップ契約を結んだと発表しました。BridgewiseはAI技術を駆使して世界中の上場企業を分析する実力派で、これまでにも多国籍の投資家たちから支持を集めています。

今回の提携では、楽天証券が国内個人向けに精度の高い投資情報を提供することを目指しており、Bridgewiseの持つビッグデータ解析技術を活用した新サービスを来春から順次導入予定とのこと。これにより、銘柄選びがもっと簡単になり、投資のチャンスを効率よく見つけられるようになるとか。

楽天証券はこれまでも生成AIを活用した「投資AIアシスタント」や、専門研究チーム「AI・データ&ヒューマンラボ」を立ち上げるなど、最新技術に積極的に取り組んできました。「資産づくりの伴走者」として、より多くの人が投資に親しめる環境を作ることを目指しています。

Bridgewiseってどんな会社?
2019年に設立されたBridgewiseは、世界中の株式とファンドの90%以上を分析する超ハイスペックな金融AI企業。投資知識の格差を埋めることを目標に、これまでに1,000万件以上の分析を提供してきました。日本国内ではJPX総研との提携実績もあり、信頼度抜群のパートナーです。

楽天証券とBridgewiseのコラボが、個人投資家にどんな新しい風を吹き込むのか。来年以降の展開に期待が高まります!



<PR>NISA/株式投資には 楽天証券 がおすすめ!
投資信託の取扱数が最大級なので積み立てNISAもバッチリです。
また、楽天証券では全投信の買付手数料が無料!
さらに貯まったポイントでの投資も可能ですよ!


楽天証券がNasdaqとタッグ!米国株の板情報を無料でゲットできる時代が到来

楽天証券がやってくれました!なんと、米国の金融大手Nasdaqとパートナーシップを結成。これからは、資産運用に役立つサービスをどんどん提供してくれるそうです。そして注目すべきは、第1弾として「米国株オーダーブック(板情報)」を完全無料化するというニュース!2024年12月1日から、楽天証券の全ユーザーが追加料金なしで、Nasdaq提供の「Nasdaq TotalView」を通じてリアルタイムの板情報を使えるようになります。

これまでは一般ユーザーで月2,200円、プロだと月11,000円かかっていたこのサービスが、タダ。無料です。お財布に優しいだけでなく、米国株式市場の情報がグッと身近になりますね。

さらに、楽天証券の人気ツール「MARKET SPEED II(R)」のヒートマップ機能も進化。これまで15分遅れだった株価情報が、リアルタイムで配信されるように。視覚的に株価の動きがすぐ分かるので、よりスピーディーな投資判断が可能になりそうです。

楽天証券はこれまでも、米国株投資初心者から上級者まで使いやすいツールを展開。「投資を生活の一部に」というスローガンのもと、スマホアプリ「iSPEED(R)」や米国株の配当金を円貨でも受け取れるサービスなど、魅力的な機能を続々リリースしてきました。

今回のNasdaqとの提携で、さらに多彩なサービスが期待される楽天証券。米国株投資の新時代が始まります!これは見逃せないですね。



<PR>NISA/株式投資には 楽天証券 がおすすめ!
投資信託の取扱数が最大級なので積み立てNISAもバッチリです。
また、楽天証券では全投信の買付手数料が無料!
さらに貯まったポイントでの投資も可能ですよ!


ドローン測量の「Terra Drone(278A/東証グロース)」IPOブックビルディングが開始、上場日は11月29日

Terra Drone株式会社(278A/東証グロース)新規公開株式の取扱いについて
https://member.rakuten-sec.co.jp/ITS/M_DBK_IPOStkInfo278A0_Disp.html

測量・点検・農業などにおけるドローンの開発・販売を行っている、Terra Drone株式会社のブックビルディングが開始されました!
現行株主のロックアップ期間は180日のようです。2024年1月の1株あたりの純利益は-47円となりますが、売上高は右肩上がりなので1~2年後には黒字になっていそうです。
収益性は問題なさそうなので、少量買って様子見でしょうか。価格が少し高いですし。

ブックビルディング期間は、2024年11月14日10:00~2024年11月20日10:50までのようですので、お見逃しなく!



<PR>NISA/株式投資には 楽天証券 がおすすめ!
投資信託の取扱数が最大級なので積み立てNISAもバッチリです。
また、楽天証券では全投信の買付手数料が無料!
さらに貯まったポイントでの投資も可能ですよ!


不動産テックの「ククレブ・アドバイザーズ(276A/東証グロース)」IPOブックビルディングが開始、上場日は11月28日

ククレブ・アドバイザーズ株式会社(276A/東証グロース)新規公開株式の取扱いについてhttps://member.rakuten-sec.co.jp/ITS/M_DBK_IPOStkInfo276A0_Disp.html

AIを活用したCRE(企業不動産)システムの開発・販売を行っている、ククレブ・アドバイザーズ株式会社のブックビルディングが開始されました!
現行株主のロックアップ期間は180日のようです。それまでに株価がどこまで上がるかがポイント。
2023年8月の1株あたりの純利益は48円となり、収益性も問題なさそう。
これは上場が楽しみの銘柄ですね!

ブックビルディング期間は、2024年11月12日10:00~2024年11月18日10:50までのようですので、お見逃しなく!



<PR>NISA/株式投資には 楽天証券 がおすすめ!
投資信託の取扱数が最大級なので積み立てNISAもバッチリです。
また、楽天証券では全投信の買付手数料が無料!
さらに貯まったポイントでの投資も可能ですよ!


東京メトロで有名な「東京地下鉄株式会社(9023/東証プライム)」のIPO抽選に落選

「東京地下鉄株式会社(9023)」の申し込みを行いましたが、抽選に落選しました。
200 株の成行で1,200円で注文していました。もちろんNISA成長枠です。

【銘柄情報】

  • 銘柄コード:9023
  • 仮条件:1,100~1,200円
  • 公開価格:1,200円
  • 上場日:2024年10月23日(東証プライム)

抽選結果詳細は下記のようです。

抽選に使用された日経平均大引け値は、 38,954.60 でした。
よって、当選番号決定のプロセスは以下のとおりです。

抽選対象株数 / 当選株数 = 88(小数点以下切り捨て)
よって、抽選倍率は約 88 倍となります。

460(日経平均大引け値下三桁) / 88 の余りは 20
当選番号は 1 + 20 からスタートして、以下、 88 を足していった番号となります。

公開される株数が多いので倍率は低めかなぁとは思いますが、外れてしまいました。
次のIPOに期待ですよ



<PR>NISA/株式投資には 楽天証券 がおすすめ!
投資信託の取扱数が最大級なので積み立てNISAもバッチリです。
また、楽天証券では全投信の買付手数料が無料!
さらに貯まったポイントでの投資も可能ですよ!


楽天証券で2024年10月20日からロボアド「かんたん積立診断」スタート!

楽天証券(本社:東京都港区、社長:楠雄治)は、2024年10月20日から新しいロボアドバイザー「かんたん積立診断」の提供を開始します!このサービス、投資信託の積立をしている人に朗報です。自分が積み立てている商品がどれくらい「稼ぐ力」「耐える力」「安定力」を持っているかをスコア化し、さらにそのスコアをもとに、追加で積み立てるとポートフォリオがより良くなる銘柄を提案してくれるという優れもの。

これで、今の積立設定がどうなのか一目瞭然! さらに、次にどの商品を積み立てればいいかも迷うことなく選べます。例えば、「稼ぐ力」スコアは過去5年間の実績リターンを反映、「耐える力」は価格の最大下落率から市場の波に耐えたかを評価、そして「安定力」は複数銘柄を組み合わせた時のリスク分散度合いを数値化しています。

新NISAの拡大に合わせて、多くのお客様がこの診断ツールを活用し、資産形成に役立てたそう。これまで一時的に提供されていたサービスが、今度はいつでも利用可能に。楽天証券は今後も「資産づくりの伴走者」として、より豊かな人生をサポートすることを目指していくとのことです。

資産運用をもっとスマートに、もっとかんたんに! これは見逃せません!
明日からなので楽しみですね。



<PR>NISA/株式投資には 楽天証券 がおすすめ!
投資信託の取扱数が最大級なので積み立てNISAもバッチリです。
また、楽天証券では全投信の買付手数料が無料!
さらに貯まったポイントでの投資も可能ですよ!


株式投資型クラウドファンディングのイークラウド、新株予約権の取り扱い開始!応援者増やしたいスタートアップに朗報

スタートアップの資金調達をサポートするクラウドファンディングプラットフォーム「イークラウド」が、2024年10月15日、ついに新株予約権の取り扱いをスタートしました!これまでの株主数の増加に悩むスタートアップにとって、まさに救世主となるサービスです。

新株予約権って何?という声が聞こえてきそうですが、簡単に言うと「株を持たずに応援できる」権利。IPOやM&Aのタイミングで初めて株式を手にする仕組みなので、煩わしい手続きや株主対応の負担も抑えられるんです。しかも、株価の決定に悩まなくてもOK!次の資金調達のタイミングで自動的に決まるから、スタートアップも投資家もラクラク。

これまでイークラウドは、普通株や種類株を取り扱ってきましたが、株主対応の負担がネックでした。今回の新サービスは、株主数を増やさず、応援者だけを増やしたいというスタートアップのニーズに応えるもの。さらに、投資家にとっても新株予約権が失効しにくい仕組みが整っているので、安心して応援できるんです。

株式投資型クラウドファンディングをさらに進化させたこの新サービス、スタートアップ界隈で話題になること間違いなしですね!
また投資家にとっても、M&Aによるイグジット狙いもよさそう。
資金に余裕があればぜひとも取り組みたいところですね。



<PR>NISA/株式投資には 楽天証券 がおすすめ!
投資信託の取扱数が最大級なので積み立てNISAもバッチリです。
また、楽天証券では全投信の買付手数料が無料!
さらに貯まったポイントでの投資も可能ですよ!


メガネZoffで有名な「インターメスティック(262A/東証プライム)」のIPO抽選に落選

「インターメスティック(262A)」の申し込みを行いましたが、抽選に落選しました。
100 株の成行で1,630円で注文していました。もちろんNISA成長枠です。

【銘柄情報】

  • 銘柄コード:262A
  • 仮条件:1,500~1,630円
  • 公開価格:1,630円
  • 上場日:2024年10月18日(東証プライム)

抽選結果詳細は下記のようです。

抽選に使用された日経平均大引け値は、 39,605.80 でした。
よって、当選番号決定のプロセスは以下のとおりです。

抽選対象株数 / 当選株数 = 330(小数点以下切り捨て)
よって、抽選倍率は約 330 倍となります。

580(日経平均大引け値下三桁) / 330 の余りは 250
当選番号は 1 + 250 からスタートして、以下、 330 を足していった番号となります。

330倍と聞くと、宝くじより当たりやすそうに感じますが、入試と考えると狭き門ですよね。
残念な感じですが、次のIPOに期待です。



<PR>NISA/株式投資には 楽天証券 がおすすめ!
投資信託の取扱数が最大級なので積み立てNISAもバッチリです。
また、楽天証券では全投信の買付手数料が無料!
さらに貯まったポイントでの投資も可能ですよ!